公益社団法人日本建築積算協会・東海北陸支部

本部及び東海北陸支部の沿革

(2023年 8月現在)

  出来事 支部長 事務局長
令和5年4月 新支部長が総会にて承認

硎谷将紀

(令和5年度~

 

伊藤健藏

(令和5年4月~

平成31年4月 新支部長が総会にて承認

山田 治

(平成31年度~令和4年度) 

道家保義

(平成17年8月~令和5年4月)

平成29年4月 新支部長が総会にて承認

硎谷智彦

(平成29年度~平成30年度)

平成27年9月 東海北陸支部創設35周年記念講演会(BIM講演会)を愛知県産業労働センター(ウィンクあいち)にて開催 小野徹郎
(平成19年度~平成28年度)
平成27年5月 第19回PAQS(The Pacific Association of Quantity Surveyors:太平洋QS協会)国際会議2015を横浜シンポジアにて開催
平成27年4月 東海北陸支部北陸支所を開設(支所長 高島義昭)
平成24年9月 社団法人から公益社団法人日本建築積算協会へ移行
平成23年3月 東日本大震災
平成22年1月 建築八団体新年互礼会幹事団体として開催(名古屋国際ホテル)
平成21年8月 e-ラーニング・サービス開始
平成21年4月 「建築積算資格者」の「建築積算士」への名称変更
建築積算士補 制度スタート
平成20年7月 第13回全国大会開催(九州支部:ロワジールホテル那覇)
「振り返れば未来が見える」(建築積算技術者の将来像!)
<地域社会に根ざす積算技術者>
平成20年5月 支部事務局を移転(昭和ビル9階から2階へ)
平成19年6月 東海北陸支部のホームページをリニューアル
平成18年10月 「継続能力開発(CPD)制度」スタート 杉浦譲治
(平成9年度
~平成18年度)
平成18年4月 「建築コスト管理士」スタート
平成17年6月 第12回全国大会(創立30周年記念大会)開催
(関東支部:東京プリンスホテル・パークタワー)
「M・V・Vへの新たな挑戦と国際化」
(社会に役立つコスト管理技術の確立)
河邊信行
(平成12年4月
~平成17年3月)
平成15年10月 北陸部会発足
平成14年1月 建築八団体新年互礼会幹事団体として開催
(名古屋国際ホテル)
平成13年11月 第11回全国大会開催(東海北陸支部:金沢アートホール)
「原点に起って2001」(積算技術者のめざす道)
<古都金沢に学ぶ>
平成13年10月 東海北陸支部ホームページ開設(H13.10.01)
平成13年6月 「社会福祉施設新設整備等の設計審査業務に関する協定」を岐阜県と締結
設計審査のスタート
平成13年4月 建築積算資格者認定事業への移行(国交省の告示廃止)
平成10年9月 BSI・コストスクール(アーキテクツコストコース)開校 加藤敏明
(平成10年7月
~平成12年4月)
平成10年9月 第10回全国大会開催(関西支部:神戸国際会議場)
「21世紀に伝えるもの」
(神戸からの発信・その技術とコスト)
<大震災で学んだことを将来に生かす>
山本一
(平成4年6月
~平成10年6月)
平成8年9月 BSI・コストスクール(プロジェクトマネジャコース)開校 鷲見彪
(平成7年度
~平成8年度)
平成8年5月 建築積算適正化センター設置
平成7年12月 事務局を昭和ビル(栄)に移転
平成7年9月 第9回全国大会(創立20周年記念大会)開催
(関東支部:東京日本都市センター)
「建築コストのプロフェッション」
(21世紀に向けた積算の使命)
平成7年2月 建築積算研究助成 開始
平成5年8月 第8回全国大会開催(中国四国支部:安芸グランドホテル)
「競技施設にみる建築と積算」
遠藤芳雄
(平成元年度
~平成6年度)
平成3年11月 事務局を白川第五ビル(伏見)に移転  
平成3年8月 第7回全国大会開催(東北支部:松島ホテル一の坊)
「新たな自覚、建築積算資格者への期待と役割」
平成3年4月 文部省認定・労働省指定 土木工事・建築工事積算
通信教育講座の監修及び協力
平成3年1月 創立15周年祝賀会(東京赤坂プリンスホテル)
平成2年11月 建設大臣認定 建築積算資格者審査・証明事業の実施
(建築積算士制度の廃止)
平成元年7月 第6回全国大会開催(九州支部:福岡早良市民センター)
「建築コストと積算士」
硎谷智彦
(昭和61年8月
~昭和63年12月)
昭和62年9月 第5回全国大会開催(北海道支部:札幌サンプラザ)
「建築原価とは何か」
 
昭和60年11月 第4回全国大会(創立10周年記念大会)開催
(関東支部:東京ワシントンホテル)
伊藤平左エ門
(昭和55年度
~昭和61年度)
 
昭和60年1月 事務局を堀井ビル(上前津)に移転
昭和59年1月 第3回全国大会開催(東海北陸支部:名古屋サンプラザ)
「建築積算士の将来像」
昭和57年11月 事務局をチサンマンション第3名古屋705号室(名駅)に移転
昭和56年10月 第2回全国大会開催(関西支部:京都堀川会館)
「前進する積算技術」
昭和55年5月 東海北陸支部設立(愛知県産業貿易館)
(愛知・岐阜・三重・静岡・福井・石川・富山の7県)
事務局を当時、日積工務名古屋支所内(伏見)に設置
矢上勇
(昭和55年5月
~昭和56年4月)
昭和54年11月 第1回全国大会開催(関東大会:熱海)    
昭和54年11月 建築積算士(本会制定)制度の発足  
昭和52年11月 建築数量積算基準制定(建築積算研究会)  
昭和52年10月 建築積算学校 開校  
昭和50年7月 社団法人 日本建築積算協会 設立  
昭和45年~ 建築積算研究会への参画  
昭和44年~ ヨーロッパ等視察調査団派遣及び国際交流 開始  
昭和42年6月 日本建築積算事務所協会(前身母体)設立  
公益社団法人日本建築積算協会・東海北陸支部